32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

令和2年3月に策定された鳥海ダム周辺エリア利活用基本構想環境学習に関する取組例として、法体の滝、檜山滝などのジオサイトと自然景勝地連携したツアー実施と記載されております。檜山滝への道のりは観光道路とも捉えられます。 前の一般質問では、整備は困難であるとのことでしたが、檜山滝がこれからも観光地として成長できるよう、何かよい解決方法はないものか、市長のお考えをお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2022-02-16 02月16日-01号

また、令和4年度は、一番堰まちづくりプロジェクトに伴う、周辺エリアインフラ整備が、いよいよ本格的に始動いたします。 市といたしましては、エリア構想主要幹線となる市道一番堰薬師堂線及び市道薬師堂25号線の用地取得を進めるほか、昨年から進めている一番堰都市下水路など、新たな雇用創出に向けた居住環境整備を着実に進めてまいります。 

由利本荘市議会 2021-06-02 06月02日-02号

工事の進展とともに、令和2年に鳥海ダム周辺エリア利活用基本構想が策定されました。 ハード整備については、水特法などを利用して付替道路など、少しずつ進めており、目に触れるようになっております。このことにつきましては、市当局の御努力を評価するものであります。しかし、ソフト面は、まだ進んでいないように見えます。 

由利本荘市議会 2021-05-17 05月17日-01号

市では、秋田県の協力の下、策定した水源地域対策特別措置法に基づく水源地域整備計画により、ダム周辺市道改良整備を進めるほか、鳥海ダム周辺エリア利活用基本構想指針として、ダム周辺振興策について、鳥海ダム工事事務所市民団体とともに話合いを進めてまいります。 水道事業につきましては、鳥海ダム利水計画整備事業として、各地域を結ぶ送水管等布設工事を継続して実施いたします。 

由利本荘市議会 2020-09-02 09月02日-02号

市では、鳥海山観光ビジョンで、法体園地を地区の顔と位置づけた機能強化を目指し、売店や食事をする店舗整備などを促進することで、観光客の拡大と地域経済への波及効果を生み出していくこととしているほか、市と鳥海ダム工事事務所秋田県、商工会など民間団体が、昨年度、共同で策定した鳥海ダム周辺エリア利活用基本構想では、気軽に高級キャンプを楽しむグランピングや、地元の食を楽しむ観光体験プログラムなど、民間活力

男鹿市議会 2020-06-18 06月18日-04号

しかし、今後、魅力が向上する男鹿周辺エリアを生かした誘客を促進することが、本市の観光振興にも大いに寄与することから、DMOによる旅行商品造成イベント実施などを積極的に促進していく必要があると認識しております。 ご質問の第3点は、津波防潮壁防災センター等整備についてであります。 まず、港湾周辺環境整備コスト負担対策についてであります。 

由利本荘市議会 2020-05-29 05月29日-03号

また、本路線の改良整備につきましては、鳥海ダム周辺エリア利活用基本構想との関連の中で、酒田市との連携を図り、安全対策維持管理などの課題を整理しながら慎重に協議していきたいと答えられております。 私も前に3回ほど、百宅口方面から峰越林道手代線を通ったことがありますが、大清水を越えて山形県側に入ると特に険しい道路状況が続き、走って楽しかった記憶があります。 

由利本荘市議会 2020-03-05 03月05日-03号

事業実施については、鳥海ダム周辺エリア利活用基本構想水源地域対策特別措置法等々の調整等が必要であるとの説明を受けるような気がしますが、大切なのは市がどのように考えているかということではないかと私は思います。 鳥海山エリア観光の強みと課題を計画的に解決するための事業実施プラン等の提示はいつごろになるのか、お伺いするものであります。 

由利本荘市議会 2020-02-17 02月17日-01号

鳥海ダムにつきましては、昨年9月に東北地方整備局ダム地権者会損失補償に関する協定書の調印を行うなど、令和10年度の完成を目指して、用地取得工事が進んでいるところでありますが、市では、3月に策定される鳥海ダム周辺エリア利活用基本構想指針として、秋田県の協力のもと、水源地域対策特別措置法に基づく水源地域整備計画を策定するほか、ダム周辺エリア利活用施策実施について、鳥海ダム工事事務所市民団体とともに

仙北市議会 2019-12-10 12月10日-03号

JRとの連携で、周辺エリアの面的な整備活性化に大きな期待を寄せております。さらに、連携事業五感楽農事業での首都圏のプロモーションと誘客JRを足として活用したワーケーション事業JR秋田支社事務局を務める函館・津軽・秋田広域観光推進協議会での取り組み、令和3年度の東北DCなどを見据えて、引き続き関係の強化を図りたいという思いであります。 この場面からは以上であります。

鹿角市議会 2019-09-09 令和元年第5回定例会(第2号 9月 9日)

関善酒店拠点としたまち歩き観光についてでありますが、旧関善酒店周辺には、御旅所や長年寺、恩徳寺がある寺小路のほか、おせどや枡形など歴史文化を色濃く感じることができる観光素材が存在しており、周辺エリア拠点として鹿角花輪駅前観光案内所、あんとらあと同様にまち歩き観光中心的役割として機能しております。  

  • 1
  • 2